(ウォルラスクライアントを使ってみよう)
このセクションではWalrusとの対話するコマンドについて、使っていきましょう。
インストールがまだの方は、別セクションで参考にインストールしみてください。
引用:
https://docs.walrus.host/usage/client-cli.html
walrusには、さまざまなコマンドがあり、その詳細を知りたい場合は、helpオプションで確認することができます。
> walrus --help
Usage: walrus [OPTIONS] <COMMAND>
上記例のように、walrusにはオプションとコマンドを組み合わせて実行することができます。
Walrusのシステム情報を確認するためには、infoコマンドを活用してください。
例えば、walrus infoは、システム内のストレージノードとシャードの数、最大ブロブサイズ、ブロブを保存するための(Testnet)WALの現在のコストの概要を見ることができます。
※configファイルがsuiwalletと併用するために指定しています。config指定なしのやり方は模索中….
> walrus --config "C:\\ProgramData\\walrus\\config\\client_config.yml" info
[1mWalrus system information[0m
Current epoch: 13
[1;32mStorage nodes[0m
Number of nodes: 25
Number of shards: 1000
[1;32mBlob size[0m
Maximum blob size: 13.3 GiB (14,273,391,930 B)
Storage unit: 1.00 MiB
[1;32mApproximate storage prices per epoch[0m
Price per encoded storage unit: 100 FROST
Price to store metadata: 6,200 FROST
Marginal price per additional 1 MiB (w/o metadata): 500 FROST
[1;32mTotal price for example blob sizes[0m
16.0 MiB unencoded (135 MiB encoded): 13,500 FROST per epoch
512 MiB unencoded (2.33 GiB encoded): 0.0002 WAL per epoch
13.3 GiB unencoded (60.5 GiB encoded): 0.0062 WAL per epoch
さらに、エンコーディングパラメーターとサイズ、BFTシステム情報、ストレージノードとそのシャード分布に関する情報などの追加情報は、 devオプションを使ってください。